Hello World

上級者向けヒーラーの書😈レイド編

上級者向けヒーラーの書😈レイド編

パッチ7.2まであと少し、最近はMARVELライバルズに夢中のchihaです

そろそろ次の零式に向けて殺意が高まってくるころですね♡

ここでは零式・絶レイドにおいてのヒラについて書いていきます

先に警告しておきます、けっこう色々はっきり書いてますし、日頃FCではタブーとされてるような話も多少でてきます

不快になるかも、こわいかもって方はここでやめておいてください・・!

それでも大丈夫、零式や絶のヒラとして強くなりたい!って方は読んでみてね

ジョブについて

PHなら基本的に占>白、BHなら学≧賢で扱えた方が有利だと思ってください(パッチ7.1時点)

理由は、①シナジーがあるため。基本的にdpsが強ければ、ヒラはシナジーありの方が全体火力upに繋がります ②軽減が多いため。1枚でも軽減を多く持っていた方が事故ったときに便利です

ただ、それぞれの特性を考慮すると野良の場合は白/賢を選ぶ場合もあると思います

白:純PH。軽減は占より2枚少ない

占:BHよりのPH。戻しは少し癖あり

学:純BH。軽減は賢より1枚多い

賢:PHよりのBH。わりと戻せる

といった所感なので、個人的には白学ペア(純粋にヒールとバリアが得意な組み合わせ)や占賢ペア(占の戻しを賢が手伝い、軽減の数は占が補う )はお互いに補完し合えるのでアリだと思ってます

シナジーで考えると占学ペア一択なのですが、占が適当にヒールリソースを使うと全然HPが戻らなかったり、学の軽減が甘いとどれだけヒールしても足りなかったり、打ち合わせやお互いのジョブの理解が必要な組み合わせなので、野良で使う際は気をつけましょう

4ジョブ扱えるのがベスト!ピックプールは多いほど強いし、相方ヒラが何をしているかわかるので、扱えなくてもスキルの把握はしましょう

ビルドについて

マテリアや禁断例は大抵、この世の賢いひとたちが発信してくれているので基本丸パクリでOKです

しかし、そういったマテリア例は火力特化になっているので、早期攻略だと自分が死んだり蘇生しまくったりでMPが足りないことも

そういうときは、自分である程度快適になるよう調整します

MPがしんどいとき:信仰盛り。1200くらいあると蘇生や詠唱ヒールしまくっても余裕ができる。強化薬とリキャの競合もあるがスーパーエーテルの使用も検討。

バリア量や回復量を盛りたいとき:意思を積む。盛れば盛るほど上がるというより、閾値があるのでそこらへんはネットで調べた方がいいかも

スペスピに関しては、個人で使いやすい(滑りうちしやすい)速さがあるので好みで調整。基本は2.5,2.45,2.4がリキャスト綺麗にまわるのでオススメです。早すぎるとMPがあっという間に枯れるので注意。

軽減スキルについて

ジョブピックの時点で、軽減の枚数が大事だと書きました

ヒラのもつ軽減はもちろん、他ジョブのものもすべて覚えましょう(何パーセント、何秒、物理/魔法、アイコン)

なぜ覚えなくてはいけないのか?

なんでだと思いますか?

答えは「全ての軽減はヒラのためにあるから」です

軽減しないとそもそも死ぬダメージっていうのもざらにありますが、基本的には 軽減が入ってない→ダメージが痛い→戻すのが大変 になるのでヒラのためにありますし、なんなら私は全ての軽減はヒラのものだと思ってます(暴君)

野良でも固定でも、できるだけ軽減の話はヒラからできると他の人も助かるので効果はしっかり覚えておきましょう

ダメージ計算

では、効果を覚えたところで次は使い方ですね

計算方法はロドストや個人のブログに書いてくれてる人がたくさんいるので、そちらを参考にしてください(丸投げ)

事前に、①素受けのダメージと属性(物/魔/特) ②何がどれくらい入って何パーセント分の軽減をいれる予定なのか ③軽減後のダメージ ④最低ライン を把握しておくことが大事です

例) ①180,000(魔) ②リプ/牽制/アドル/運命の輪/陣/イルミ だいたい50-60% ③106,583 ④ヒラキャスのHPは120,000 だとします、自分がPHで相方のBHがこの全体のときにしんでいたとしますね ということは陣とイルミがないわけです、陣は10%イルミは5%軽減で、この2つなしで受けたとしたらだいたい125,000前後になるかな~と予想がつきます 最低ラインは120,000なので耐えられなさそう→ということは他の軽減を持ってこなくてはなりません、他に使える軽減は?この場合タンクとレンジのバリア系が入っていませんのでそれぞれどちらか(仮にミッショナリーとサンバとします)をもってこれれば10%と15%なので代わりに出来ますね。キャスが赤ピの場合はバマジクやテンペラも有。もしくは自身のテンパランスやNセクト+サンサインを臨時で使用し、HPの低い自分とキャスに単体バリア(ベニゾン、交差、アクア、エクザル)を付与してなんとか耐えます。リキャストの関係で何も無い場合もあるし、自分以外の軽減はVCでもしてないと咄嗟に伝えるのは難しいので、そのときは仕方ないですが・・大事なのは「自分(蘇生持ち)が生き残ること」です

といっても、よほどシビアな軽減の組み合わせをしていない限り、また現行絶の最終pでもない限りはそこまで厳密に計算しなくても大丈夫です わたしもだいたいでしか覚えていません。でも、なんか予想したより痛い→どこかでリプ/牽制が被ってるとか、軽減が1ヶ所に偏りすぎてるとか、気付くことができるので、なんとなくのダメージの当て感はあると便利です。このへんは感覚なので回数こなしていきましょう

ヒラLBについて

零式で火力に余裕がある層なら、ヒラLBでゴリ押しクリアすることもあります

ただ、ヒラLB3は硬直も長ければそれなりに詠唱時間もあり、動けないので適当に撃つと不発に終わったりします

LBを撃つ時のコツをいくつかあげておきます

・自身のHPを戻しておくこと。特にタンクが落ちてる場合はAAが飛んでくる可能性があるのでできれば軽減もいれておく

・その後のギミックで、立ち位置に問題がないか確認して撃つこと。例えば決まった散会がある場合はなるべく散会位置にいってから撃つ

・ヒラがどっちも生きている場合のLB優先度は基本的にPH>BH。軽減はBHにしかできない仕事なので撃つべきはPH

・軽減具合やPT構成によってはLBが貯まりづらいときもあるので、撃つ前に必ず3ゲージたまっているか確認すること。筆者はドヤ顔でLB2を撃ったことがあります

・キャスからの蘇生→LBのときはタイムラインを思い出して、生還バフをフル活用し動けるタイミングでHPを戻してから撃つこと。

・固定などでVCをしているとき、タンクが生きているならバフを貰うかナイトにかばってもらえるようデカい声を出すこと(うるさい)

焦っちゃうと思うけど、決まると気持ちいいので落ち着いて撃ちましょう🪽

蘇生について

これもまた焦るタイミングだと思いますが、迅速があるなら基本即蘇生でOK

詠唱蘇生なら、そのまま詠唱しても大丈夫か1度考えます。即詠唱しなければいけない場合は、その後のギミックで8人必要なとき。他の人のHPも減っていて更にダメージがくるときはまずヒール優先です。そこでのんびり詠唱蘇生してると更に死体が増えることになるので🥲

考えるポイントは「戻しなのか蘇生なのか」というところ!

あとは、蘇生の性質に「蘇生者のもとで起きる」というものがあるので、ギミックの散会位置で起こしてあげたり、自身のところで起こした場合は自分が移動するなど、その後のギミックも続けられような蘇生を行いましょう

また、起きた人は生還バフがつき5秒間だけ本人が何もしなければ無敵状態(1部のダメージを除く)(絶には生還バフ貫通の攻撃が稀にあります)なので、HPはその5秒間で戻してあげましょう もちろん自分が起きた時もこのバフの残り時間に気を付けて動きます

複数人落ちた場合、野良ではPHがPTリストの上から、BHが下から起こしていくことが多いです。が、人によってPTリストの並びが違ったり適当に蘇生投げてしまう人もいるので、何人か同時に蘇生するとき 私は一呼吸おいて相方ヒラの蘇生をみてから起こすようにしています 被ると非常にもったいないので…

救出について

私は誤爆して人を落としたり強攻撃のタンクを引っ張っちゃったことがあり、救出無免許説がありますのであまり参考にならないですが 主な使用用途は3つかなと思います

①蘇生した人を散会位置や安置までひっぱる ②安置間違えちゃってる人を助ける ③移動が大変そうな人を助ける って感じですかね

ヒラLBや近接LBの硬直で動けない人を安置にひっぱってあげるのは割とよくあるかもしれませんが、救出は”できたらファインプレー”くらいの気持ちでいいと思います。まあだいたい「ああ救出すればよかったかな今の・・」ってなることがほとんどです

全く使わないわけではないのでホットバーにはいれておきましょう

ヒールの範囲について

範囲回復やバリアは、自分もしくは妖精から何m以内にいないと届かないよってものがあります

基本的に詠唱やGCDヒールは15m、アビリティは30mですが、たまに20mのものやアビなのに15mのものもあります(インゲンは20m、不屈やイックソコレは15m)自身のジョブのスキルは必ず確認しておくこと

範囲に入ってなかったらなんの意味もないので、きちんと全員に配れる位置にいって15mのヒールをしましょう

これも慣れてきたらだいたいここらへんで届くっていうのが感覚でわかるようになります

学者の妖精系アビリティは妖精からでるので、基本は中央に置いとくのがオススメです よほどのことがない限り、追従はあまり勧めません。理由は妖精が追従で移動してる間は光の癒し(オートヒール)を行わないからです

リカバリー

何も起こらなければ特に出番のないジョブですが、何かあったときに機転をきかせればなんとかできる力をもったジョブです

個人的に意識しているのは、「ワイプをさせずに1トライを繋げること」です

どうしたらワイプを防げるか?ワイプになる原因は何か?

まず、「蘇生持ちが生き残ること」これが大切

予習する上で、自分の基本的な動きやギミックの性質を理解することは当然として、他のメンバーの散会位置把握や、リカバリー方法も同時に考えます。

もしここでタンクが落ちたら?だれか2人以上落ちたら?先に入れる予定の軽減をまわして、無理やり続けられるのか?そのときLBはどのくらいたまっているのか?タンクLBでもいけるのか?など、ありとあらゆる状況を想定して、どうすればワイプせずに済むのかを考えます

考えておいたところで、実際パニックになってできないこともあるし、ワイプしてみてわかることもあるので難しいですが・・

零式や絶の1トライって、5分や10分かかることもあるので その時間を無駄にするかしないかを決めるのはヒラの判断力とリカバリー力にかかっています

ダメージ計算や軽減を覚える必要があるのは、このリカバリー力に関わってくるからです

立て直せたときは本当にやりがいを感じるので、ぜひ頑張ってみてください🌟

火力について

あんまり大きな声で言えない話題ですが、レイドはヒラもある程度の火力は求められます

なぜ火力も必要なのか?それは”時間切れ”があるからです

決まった戦闘時間の中で、削りきらなければならないのです

レイドのヒラに求められることは、「死なないHPをキープさせつつ、ヒール以外はちゃんと殴り続けること」です

こわいからといって、OH(オーバーヒール)ばかりしているとMPも枯れるし火力も出ません 大事なこと、いくつかあげていきます

①GCDを止めない これはヒラに限らず大事。殴れる時間は限られている=回せるGCDの最大値も決まっている。止まれば止まる分だけロスになる、が不慣れなうちのギミックや立て直しのときは仕方ないと思います 手を止めてでも確実に処理する方が最初は大事。アビをはさむ時は噛まないように注意。移動ギミックもできるだけ頑張って滑りうち。でも滑りうち粘ってギミックミスするくらいなら素直に歩いた方がマシ

②dotを切らさない 詠唱ヒールしたり蘇生したり、攻撃にGCDを使えないことが多々あるジョブなので必ずdotはいれておきましょう ちなみにdotは ジャスト更新>切らしてから更新>重ね更新 の順に火力損失が少ないです

③OHをなるべくしない 難しいですねこれ。アビヒールとGCDヒールを重ねるとか、hotいれてるのに詠唱重ねるとか、やってしまいがちです メディガいれたのにラプチャーとかね、もったいないね まあ火力に余裕があるコンテンツならOH上等でいいとは思います 私も最初は少し多めにやって減らしていくタイプです、足りなくて死ぬほうが怖いので 慣れてきたらどんどん最適化していくのが大事

④AA(オートアタック)をいれる これはたぶん白と学しかあんまり意味が無いけど、この2ジョブはなぜかAAの威力が多少あるので、ボス近くにいるときはいれときましょう チリツモでエナドレ1発分(威力100)くらいにはなると思います

某ツールやサイトを使えば上手な人がどんな回しをしているか調べられるので、研究するのも大事ですね

ヒラはGCD稼働率90%以上あれば、もしくは某ツールで青くらい出せればクリアラインだと思います、がんばりましょう

軽減の組み立て方について

これはBHの人向けの内容になります まずBHやるときは必ず全体のタイムラインを把握した上で、軽減を組み立てます。細かい秒数までのっている軽減表が落ちているので拾ってきてつくりましょう 毎回気分でちがうところに軽減を使うのはPHが困るのでやめましょう

学者:秘策鼓舞展開(90s)セラフ(120s)疾風(120s)この3つの使い所を先に決めます。秘策展開は差し込み不要になる強力バリアなので散会ギミックや1発がでかいダメージを受けるところに。セラフは2回コンソがうてるので、最低でも2回以上ダメージが連続するところに。疾風は20秒10%の軽減なので、できれば2,3つダメージを軽減できるように使います それ以外の箇所をイルミや秘策+士気や転化で補い、軽減が薄くなるところはブレッシングと不屈でカバー。強い軽減が3つあるので、できるだけうまく分散させてHPを残します セラフィズムは先に決めてしまってもいいけど、PHが落ちたときにどうにかなれーッて使ってどうにかできるアビなので、攻略のときは緊急用に残しておいてもいいかも

賢者:ゾーエ+eプロ(90s)パンハイマ(120s)ホーリズム(120s)プネウマ(120s)フィロソフィア(180s)を先に決めます。ゾーエeプロは学者の鼓舞展開ほどのバリアにはならないので、ホーリズムやパンハイマを重ねてもいいし、プネウマを差し込んでもいいと思います。これだけでなんとかしようとすると少しキツイ。パンハイマは5スタック15秒なので、連続頭割りなどダメージが集中するところに。ホーリズムは軽減バリアヒールすべてワンポチで行えるので、HPもどしつつ軽減として使ったり、鼓舞展開と同じように使っても。フィロソフィアは自身が殴っていないと発動しないので敵のいない運動会ギミックには使えないし、自分の殴りを止めないことが大事なので使い所は慎重に決めましょう。パンハイマとホーリズムの2つがメイン軽減のアビリティで、分散させるというより1点集中型の軽減なので、他に痛くなるところをピュシスやイックソコレ、プネウマ、フィロソフィアのヒールキットで補っていくイメージ。

あとは陣とケーラのリキャストとの戦いです 少し早く出せばここ1回多く使える!とか、陣なら18秒の効果時間をうまく使ってお得に軽減できるとうれしい うれしくない?私はひとりでニチャニチャしてます(きもい)

野良のPTによってはすごい軽減が偏ったりするので、そのときは積極的に軽減ここにお願いしたいですって伝えましょう そのときにも他ジョブの軽減知識が生きるのでしっかり勉強しておくと〇

おわりに

私の経験から、意識していることをざーっとまとめて書いてみました

言うてもレイドは辺獄からのまだまだ修行中ヒラなので、もっと上手い人の記事や動画もぜひ参考にしてください

ここまで読んでくれた真面目な人ならきっと強いヒーラーになれると思います

最後に、私が攻略する上でよく思い出す言葉を

「タンクが下手だと始まらない、ヒーラーが下手だと進まない、dpsが下手だと終わらない」

零式でも絶でも、進捗を決めるのはヒラだと言っても過言ではありません

責任も重いし、野良でやるとすぐヒラのせいにされるし、自分の下手さに絶望したり嫌な思いもいっぱいしました

でも、ヒラにしかできない立て直しでクリアに導いたときの快感は本当にすごいし、感謝されたときは本当に嬉しいし、嫌な思い以上にやってよかったなって思えるジョブです!これは本当!私はヒラというロールが大好きです♡

拙い文章でしたが読んでくれてありがとうございました!

この記事が誰かの役に立てると幸いです。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top
ツールバーへスキップ